髪の毛を自分で切るセルフカット。
一見ハードルが高そうに見えますが
一歩踏み出す勇気と、回数さえこなせば
確実に技術は向上し、思った通りの髪型にできます。
慣れたときの、ウマミがはんぱじゃない!!
【自分で自分の髪を切る】という行為は
人によっては、一生やらない行動の一つです。
常識で考えれば、髪の毛って
床屋や美容室でプロに切ってもらうものですからね。
その一線を超えることができれば
新たな世界が待っています(^^)
ハゲ上がってしまわない限り
死ぬまで髪の毛は伸び続けます。
爪と同じように
【伸びては切る】を繰り返すパーツに
できれば毎月お金をかけたくはないですよね。
・美容室の雰囲気が苦手。
・美容室に通うのが苦手。
・自分のイメージと完成後が違う。
・毎月髪の毛にかかるコストを抑えたい。
こういうのって、悩みとしては地味ですが
セルフカットをすることで解決できます(^^)
セルフカット6年目に突入した僕の経験を
当サイトでは色々紹介していますので
気になる記事はチェックしてみてください!
- セルフカットでできるおすすめの髪型は?
- セルフカットに必要な道具はいくら?
- セルフカットをすることで、どれくらい節約できるの?
- 失敗したくない!!自分で髪を切るときのコツは?
これからセルフカットにチャレンジする人の
お悩みを少しは解決できるかも( ^ω^ )
セルフカットに必要な道具
セルフカットをするとき、
初期投資として道具にお金がかかります。
バリカンやハサミはピンキリですが
長く使うことを前提に購入するのがおすすめ。
ちょっと高くても、良いモノを揃えることで
愛着が湧くし、すぐに放りだすことなく
結果にコミットできるようになります(^^)
初期投資としてはお金がかかりますが
セルフカットをすればするほど、
その投資を回収することができますので!!
実際に使ってるおすすめの道具や、
選ぶときのポイントをまとめてみました。
セルフカットで節約
セルフカットで自分の髪を切るようになると
美容室に通ってたお金と時間を節約することができます。
髪の毛を切りに行くお金は
水道光熱費のごとく毎月の固定費として
計上しなければいけませんが
このお金を丸々浮かせることができます。
何十年スパンで計算してみると
節約できる金額もエゲツないことになります( ^ω^ )
セルフカットで失敗しないためのコツ
セルフカットでの失敗は、完全に自己責任。
道具以外でお金はかかりませんが、
慣れないうちは失敗するリスクもゼロではありません。
失敗しないコツは、
時間をかけて丁寧に切ること。
焦らなくていいように
たっぷり時間の使えるときに切りましょう!
- ツーブロック(後ろ)で失敗しない切り方!セルフで刈り上げるときのポイント
- セルフカットでツーブロック!後ろと襟足をうまく刈り上げるコツ
- 自分でツーブロックするやり方&失敗せずに仕上げるコツ
- セルフカットでできる!おしゃれ坊主のバリカンテクニック
3/4 次のページ>
コメントする